夜眠れない、いつも身体がだるい…もしかして、ビタミンB群と関係あるかも?後編

水溶性ビタミン類

こんにちは、Nurse Miaです☺︎

疲れが取れない、イライラするなど

心身のコンディションが整わないのは

ビタミンB群が不足しているかもしれないよ、

というお話しの続きです。

今回の記事はビタミンB群が不足しやすい

理由と意識して摂るコツを中心に

紹介していきます。

前編では主にビタミンB群の

それぞれの働きを中心に解説しました。

気になる方は前編をぜひご覧ください☺︎

※このブログの趣旨はこちらから

現代人はビタミンB群が不足しやすい

とても大事なビタミンB群ですが、

水溶性ビタミンのため、水に流れやすく

体内に溜めておきにくいのが特徴です。

また、現代の生活スタイルでは

不足しやすいと言われており、

考えられる理由をいくつか挙げていきますね。

🔸加工食品や精製された食品
 (白米や白いパンなど)が多く、
  含まれるビタミンB群が少ない

🔸ストレスや糖質の摂りすぎ
 妊娠・授乳、飲酒、カフェインなどで
 消費が増えやすい

🔸汗と一緒に流れやすい
 (水溶性ビタミンのため)、
  スポーツをする人や夏場は特に注意

🔸動物性食品にしか含まれない
 ビタミンB12は、完全菜食の人では
 不足しやすい


このように食生活や生活習慣、

体質やその時の状況によっては消費が

増えてしまうため、意識して摂っていかないと

不足してしまうことがあるので

気をつけましょう。

ビタミンB群を効率よく摂るには?

何よりも、

基本は質の良い食事です。

質の良い食事とは植物性と動物性の

両方をバランスよく摂ることで、

高級である必要はありませんよ。

特におすすめの食べ物を挙げていきますね☺︎

ビタミンB1

豚肉(ヒレやモモ)、
精製されていない穀物、
豆類、ごま、まいたけ、のりなど

🌟玉ねぎやニラ、ニンニクと
 一緒に食べると吸収率がUP

ビタミンB2

豚・牛・鶏レバー、アーモンド、
納豆、卵など

🌟ローテーション毎日食べることが
 望ましいですよ

一つの食材を毎日食べ続けると

アレルギーの心配があるので

避けると安心です☺︎

ビタミンB6

ニンニク、牛レバー、赤身のマグロ、カツオなど

🌟お米にも含まれており、
 白米から玄米に変えるだけでもOKです

ビタミンB12

しじみ、焼きのり、豚・牛・鶏レバー
アサリ、牡蠣、牛乳やチーズなど

🌟植物性の食物にはあまり含まれて
 いないためベジタリアンやヴィーガンは
 特に意識する必要があります
 体内で合成ができる種類なので、
 腸内環境を整えることもサポートになります

腸内環境に関して、詳しくはこちらから↓

ナイアシン

生のたらこ、カツオ、赤身のマグロ
豚レバー、ささみ、サバなど

🌟調理によって失われにくく、
 タンパク質から作ることができます

パントテン酸

鶏レバー、ささみ、卵、納豆
焼きたらこ、落花生など

🌟あらゆる食品に含まれており、
 基本的に不足することはありません。
 しかし、煮る・焼くの調理で壊れやすい
 ため、加工食品を食べることが多い人は
 意識して摂るようにすると安心です⚠︎

ビオチン

鶏レバー、アーモンド、卵
アサリ、まいたけ、マガレイなど

🌟腸内細菌によって合成ができる
 種類です。とはいえ、食品からも
  摂るようにすると安心です

葉酸

鶏レバー、ウニ、枝豆、モロヘイヤ
パセリ、アスパラガス、卵、ブロッコリーなど

🌟煮る・焼くの調理で失われやすいので、
  生で食べる方が摂取量が増えます
  レンチンやサラダ、スープなどがおすすめです


まとめ

ビタミンB群は調理の過程で

失われやすいため、

🍴サラダなどの生で食べる

🍴流れ出た分をスープで丸ごと摂る

🍴ササっと油で炒める

といった工夫を覚えておきましょう。

ここでは述べていませんが、他の栄養素と

お互いにサポートし合うため

『ビタミンB群だけ摂ればOK!!』

という訳ではありません

基本はバランスのよい食事です☺︎

また、栄養素というのは消費量や必要量に

個人差があります。

「この栄養が確実に足りていない」というのを

知りたい場合は、分子栄養学の目線で話を

してくれる専門の病院で検査や相談をすると

詳しく診てもらうことができますよ☺︎

生活習慣や食事を改善しても

体調が悪い状態が続くなら、迷わず

ドクターに相談すると安心です。

毎日を元気に豊かに過ごしたい!

そう思っている人がほとんどだと思います。

もし、

🔸食事の改善方が分からない、
 どうやって工夫したらいいの?

🔸1人で食事改善する自信がない

🔸誰かに背中を押してもらいたい、
 サポートしてほしい

🔸もっと詳しい話を聞きたい

などありましたら

食事カウンセリングをいたします!

タイミングが合えば、無料カウンセリングも

ご案内可能です。

また、無料の栄養チェックも実施できます。

Enrich-Active | LINE Official Account
Enrich-Active's LINE official account profile page. Add them as a friend for the latest news.
Instagram

希望者はこちらまでご連絡くださいね☺︎

また、スキルマーケットの「ココナラ」でも

サービス提供をしております。

健康が気になる方、食事改善で未来の元気を作ります 分子栄養学で細胞から元気に!体質改善をしたい方へのアドバイス | ココナラ
分子栄養学のカウンセラー資格を持った看護師が食事内容や気になっている症状を聞き、食事内容の改善を提案します。分子栄養学は「細胞から元気になる」を目標に従来の食事...

こちらのリンクからページに行くか、

ココナラのトップから

「分子栄養学」「栄養カウンセリング」で

検索されてください。

食事は明日のあなたを作る大切な

土台となります。

「自分を変えたい」

「快適に生活したい」

と思っているなら、今から出来ることを

始めてみませんか?

タイトルとURLをコピーしました