今回は少し趣旨を変えて、サプリメントに
ついて解説したいと思います。

・サプリに興味があるけど何を選べばいいかわからない
・サプリさえ飲めば元気になる?
・サプリって本当に効くの?体に悪そう…

こういった疑問に今回は答えていきますね!
私も正直、サプリなんて気休め、効かない、
胡散臭い、売っている人のお金儲けなんじゃないの?
と以前は思っていました。笑
でも今はしっかり学び、納得した上で
自分に「必要なものを必要な分だけ」
サプリメントを飲んでいます。
私はサプリメントも取り扱っていますが、この記事で無理におすすめするつもりはありません。まずは「日々の食事」を見直すことが基本だと考えています。
ー
だからこそ、他の人にも
「なんとなく、勧められるままに飲む」といった
使い方はおすすめしません。
それだったらちょっと贅沢で美味しい
ご飯を食べに行ったほうが
断然良いと思っています!笑
ー
この記事では
本気で、元気で快適に過ごしたい人に向けて
サプリメントとはどんな位置付けなのか?を
解説しますので、興味のある方は
最後までご覧くださいね。
そもそもサプリメントとは?
まずサプリメントとは食品に
位置付けられます。
そのため「このサプリを飲むと
◯◯が治るよ、予防できるよ」などと
言うことはできません。
じゃあ何なのか、と言うと
『食事の補助』です!
食事で十分に摂れない栄養素を補うのが
役割となります。
始めにはっきりお伝えしておきますが、
サプリメントを飲んだから
といってすぐに元気が出て快適
に過ごせるようになる
訳ではありません…
「サプリメントだけでどうにかしたい」
という方は残念ですが、あまり期待しない
ようにしましょう。
ここまで厳しく言うのには
ちゃんとした理由があります。
それはサプリメントで栄養だけを
摂っても身体が吸収&代謝できない
場合が多いからです。
よく「サプリメントを飲んでも何も
体調が変わらなかった」
「だからサプリメントなんて意味がない」
といった話を聞いたことはありませんか?
それは自分に合った栄養素を選べていない、
身体を整えずに利用した
からではないかなーと思います。
ちょっと話が長くなりましたが、次から
詳しく解説していきますね。
サプリメントを効率的に飲むには?
まず、サプリを取り入れる前に
必ず確認してほしいことがあります。
それは「十分に栄養を消化吸収する力があるか?」
ということです。
ー
以下をチェックしてみましょう☺︎
便秘がある?
お腹が緩くない?
お腹が張ったりガスが多かったりしてない?
脂っこいもの、肉や魚を食べた後にお腹の不調が出ないか?
ちなみに便秘の定義は以下のようになっています。
排出すべき糞便が大腸内に滞ることによる、兎糞状便(コロコロ便)、硬便、排便回数の減少や糞便を快適に排泄できないことによる過度な努責(いきみ)、残便感、直腸肛門の閉塞感、排便困難感を認める状態。
※慢性便秘症診療ガイドラインより
ー
その日の体調もあると思いますが、
複数当てはまるなら腸内環境が乱れていたり、
腸が荒れて消化力が落ちているかもしれません。
このような状態でサプリを飲んでも
効率的に吸収されず、
せっかく補った栄養が排出されて
しまうので「もったいない状態」
になってしまいます。
じゃあどうしたらいいの?

さっきのセルフチェック、
いくつか当てはまってるよ…
どうしたらいいなかな?

そんな時は「食事の見直し」が
大切です
食事の見直しといっても、
難しく感じる必要はありません。
・まずは自分にできることから
・少しの工夫だけでOKです!
おすすめは発酵食品!
まずは、発酵食品を取り入れてみましょう!
個人的には「お味噌汁」と「お漬物」です^^
日本人には馴染み深いし、お味噌汁は
自分の好きな具材を入れられるので
かなりおすすめです。
疲れていても簡単に作りやすいかなと
個人的には思います。
さらに、水に流されやすい
「ビタミンB群」や「ビタミンC」も
無駄なく摂ることができるのも
おすすめポイントです☺︎
「豚肉のキムチ炒め」なんかも
腸に嬉しいメニューですね。
発酵食品は腸内環境を整えますが、
摂りすぎると「ガス」が増えすぎて
お腹が張って苦しくなることもあります。
何事も、ほどほどが大切ですよ。
また、腸に良いからと野菜を
たくさん食べる人も多いですが、
その場合は水溶性食物繊維を
意識して食べましょう。
ワカメやこんにゃく、ゴボウなどに
含まれています。
詳しくはこちらの記事に載っているので
ぜひ、参考にしてください☺︎
タンパク質でお腹がつらい方は…
肉や魚を食べてお腹の調子が悪くなる人は
タンパク質が不足しているかもしれません。
「調子が悪くなるから」と避けずに
少しずつ食べる量を増やしましょう。
身体そのものを作るだけでなく
代謝をUPさせてダイエットの
基本にもなります。
こちらもぜひ参考にしてくださいね。
時には減らすことが大事なもの…
腸内環境を良くする上で、
逆に減らすべきものもあります。
それは、炭水化物をはじめとする
「糖質」です。
糖質はエネルギーを産み出す栄養素ですが、
摂りすぎには注意です。
糖質は腸内にいる「悪玉菌」の
エサとなり腸内環境が悪くなるだけでなく
痩せにくい体質に陥りやすくなります。
また、補足ですが人工甘味料は
種類に注意しましょう。
「糖質ゼロ」「カロリーゼロ」
などの表記がある商品は
人工甘味料を使用している場合が
ほとんどです。
種類によっては悪玉菌を増やしてしまうため
しょっちゅう飲んでいる人は
裏面の成分表を確認してみましょう☺︎


アセスルファムKも
摂りすぎ注意だよ💦
糖質についてこちらでも詳しく解説しています。
ぜひ参考にしてみてね↓
まとめ
ここまで読んでいただいて、
まずは「食事が大切」ということが
少しでも伝わったでしょうか?
もちろん食事の見直しと並行して
サプリメントを活用することは
何も問題ではありません。
「食事はそのまま、何も考えずにサプリだけを飲む」
ということがお金と時間がもったいない
と言うことなんです。
また、サプリは継続して飲むことが多いので
品質にも注意してくださいね⚠︎
ー
🌟サプリメントに興味がある
🌟もっと快適に過ごしたい
そんな方はぜひ上手にサプリを取り入れましょう。
詳しくは次の記事で紹介していますので、
興味がある方はぜひご覧ください。
もちろん、サプリに興味がない方は
スルーしていただいてOKです!
⚫︎まずは食事の見直しをしたい
⚫︎とりあえず自分に足りない栄養素を知りたい!
という方は

からお気軽にご連絡くださいね。
ご希望の方には食事カウンセリングを
提供しております。
また、タイミングによっては
無料カウンセリングを実施しています。
ー
⚫︎自分を変えたい…
⚫︎元気に快適に過ごしたい…
⚫︎体質改善したい!
そんな時はまずは出来ることから
始めてみましょう☺︎