しつこい頭痛、もしかして糖質のせい?血糖値を整える体質改善のヒント

炭水化物

あなたはしつこい頭痛に悩まされて

いませんか?

朝から頭が痛かったり、

朝は調子が良くても午後から

頭が痛くなったり…

私も高校生の時から頭痛持ちで、

常に痛み止めの薬が手放せませんでした!

痛み止めを飲んでも

効かないことがあるし、

横になって休んでたら

1日が終わることもある…

そうなると気分も憂鬱で何も

出来ずにつらいですよね☹︎

頭痛が起こるタイミングや原因として

🔹天気が悪い時

🔹寒暖差がある時

🔹肩や首が凝っている時

🔹疲れた時

などが挙げられます。

頭痛の原因は様々ですが、そのうちの

一つに「糖質の摂りすぎ」も

挙げられます。

え!頭痛と糖質って関係ないでしょ?

と思うかもしれません。

実は深い関係があり、意外と知らない人が

多いと思います。

実際、私も看護師ですが今まで知らずに

体質だと諦めていました。

興味のある方は最後までご覧くださいね。


このブログの目的はこちらから↓

糖質ってどんな食べ物を指す?

そもそも、糖質とは何なんでしょうか?

糖質=砂糖というイメージが強いですが、

簡単に言うと、炭水化物も糖質の仲間です。

体に良いと言われる果物

糖質の一つですね。

つまり、

ケーキやお菓子などのおやつ

パンや白米、麺類などの主食

食べる量や食べ方によっては

頭痛の原因の一つになるかもしれない

と言うことです。

血糖値スパイクって知ってる?

炭水化物などの糖質を空腹状態で

一番最初に食べることは避けましょう。

なぜかと言うと、

①糖質を摂ると血糖値が上がる

②膵臓が頑張りすぎて大量に

 インスリンが出る

③血糖値が下がりすぎる

血糖値を上げようと身体が反応し、

 血糖値が上がるホルモンが分泌されたり、

 甘いものなど炭水化物が

 強烈に欲しくなったりする

①へと戻る

このような悪循環(血糖値スパイク)に陥ります。

さらには血糖値スパイクによって

自律神経が刺激される

⬇︎

交感神経が優位になることで、

頭痛につながる可能性もある

と言われています!

血糖値スパイクの怖い点は、

放っておくと肥満や糖尿病などの

リスクが上昇することです。

血糖値スパイクの他のサインって?

頭痛以外にも以下のようなサインがあります。

🔹食後の眠気に勝てない

🔹食後にだるくなる

🔹仕事に集中できず、ボーッとする

🔹疲れが取れない、疲れやすい

🔹イライラ、怒りっぽいなどの情緒不安定

🔹甘い物への強い欲求

🔹多動傾向(落ち着きのなさ)

などホルモンバランスの乱れによる

サインが現れやすいです。

当てはまるサインはありましたか?

健診などで指摘されたことないけど…

糖尿病と言われたこともないし、

血糖値が悪いとか指摘されたことも

ないのに気にしなきゃいけないの?

Nurse Mia
Nurse Mia

A.気にしましょう!

健康診断などで血糖値のことを

指摘されたことがない人でも、

実は血糖値スパイクに陥っている

可能性はあります。

スパイクは詳しく調べないと

わからないことがほとんどなので

『指摘されたことがない=自分は大丈夫』

ではないことが多いです

先ほどのサインがたくさん当てはまる場合は、

より食べる物や飲み物、タイミングを

気をつけましょう☺︎

そう言う理由は、私も血糖値の異常を

指摘されたことは一度もなかったのですが、

医師に相談して詳しく調べた上で

指摘されたからです。

⚫︎激しい何回も起こる頭痛(病院で調べても異常なし)

⚫︎仕事に集中できない

⚫︎特に食後の眠気とイライラ

⚫︎取れない酷い疲れ

ちなみにこれは全て、

昔の私に当てはまっていた状態です(笑)

でも当時はそんなものだと

諦めていました。

血糖値スパイクなんて状態は

当時、知りませんでしたからね…


Nurse Mia
Nurse Mia

当時医師に勧められてこの器械で

血糖値を測定したところ、

「血糖値スパイクの可能性があるね〜」

と医師に指摘されました!

実はさっきのグラフはその時の

血糖値データが元です笑

自分でもびっくりでした!

リブレは24時間、好きなタイミングで

スマホがあれば血糖値を測定できる

商品です!

ただ、誤差もある商品のため自分の意思で

使う場合はあくまでも

「血糖値の変動の目安」程度で

留めておいてね☺︎

気になることは専門の医師に必ず相談しましょう

そして、血糖値スパイクに陥りやすい人がよく

口にする食べ物や飲み物があります。

次でチェックしていきましょう!

血糖値スパイクを招きやすい食べ物と飲み物【意外な落とし穴も】

実は、え?これも?という

食べ物や飲み物があります。

🔹甘いお菓スイーツやスナック菓子

🔹パン、白米、麺類といった主食

これらは先ほど述べましたね。

他にも、

🔹カフェオレなどのコーヒー飲料

🔹野菜ジュース

🔹フルーツジュース(100%も含む

🔹スポーツドリンク

🔹エナジードリンクなどの炭酸飲料

🔹春雨やビーフン

糖質OFFの表記がある商品にも注意しましょう

甘いと感じるものの多くは血糖値が

乱れやすくスパイクにつながる可能性があります。

予想できたものや、意外なものがあったでしょうか?

また、ついつい食べ(飲み)過ぎている

ものはありましたか?

point!食べる物と食べ方

血糖値スパイクを起こさない

ようにするには

どうしたら良いんだろう??

実はちょっとしたコツで血糖値を

上げにくくすることができます。

その方法はとっても簡単!

①まずは卵や魚、肉、大豆を

 メインにタンパク質を食べる

②次は野菜やきのこ、海藻で食物繊維を食べる

③最後に少しだけ

 白米や麺類、芋類などの糖質を食べる

意識して欲しいことは、

空腹状態で炭水化物などの糖質を

いきなり食べない、

ゆっくり食べる

20回以上は噛むこと

これだけです!意外と実行できそう…

そう思いませんか?

食事と食事の間が長い場合はおやつを食べよう

食事と食事の間の時間が長くなると

血糖値が乱れやすくなります。

これを解消するためには、ぜひ

「おやつ」を食べましょう☺︎

え!?おやつ?と思うかもしれませんが、

必ずしも悪いことではありません。

要は、食べるものを選べば良いわけです!

おすすめは…

🔹ナッツや小魚、茎わかめなど、

 いわゆる「おつまみ系」を

個人的には煮卵が好きです☺︎

甘いものが食べたい!そんな時は

🔹チョコレート🍫

 カカオ70%以上のものを

繰り返しますが、糖質を食べるなら単体で

摂らないように気を付けてくださいね。




ちなみに、健康的なイメージがある

「全粒粉」を使ったお菓子もおすすめしません。

たまに少量食べる程度なら良いですが、

糖質であることに変わりはないからです。

また、マーガリン人工甘味料などの

添加物身体に悪いことがほとんどです…

また「糖質を食べなきゃ良いのか😁!」と、

いきなり糖質を極端に減らすことは

逆に身体の不調を招いて危険ですし、

何より辛いためオススメしません。

Nurse Mia
Nurse Mia

糖質をいきなり減らすと

うまくエネルギー生産できずに

身体がだるく感じてしまう

リスクがあります💦

また、ツラいと長続きしない

ことがほとんどです

体質改善は焦らずゆっくり行うことが大切ですよ☺️

まとめ

このように頭痛や不調は、

体からの大切なサインかもしれません。

糖質の摂り方を見直すことで、血糖値の乱れや

自律神経への負担が軽くなることもあります。

無理をせず、少しずつ習慣を変えていくことで、

「体質は変えられる」と私自身も実感しています。

できることから、あなたのペースで始めていきましょう☺️

🔸食事の改善方が分からない、どうやって工夫したらいいの?

🔸1人で食事改善する自信がない

🔸誰かに背中を押してもらいたい、サポートしてほしい

🔸もっと詳しい話を聞きたい

という方がいらっしゃいましたら

食事カウンセリングをいたします!

また、タイミングによっては

無料カウンセリングを実施しています。

希望者は

Enrich-Active | LINE Official Account
Enrich-Active's LINE official account profile page. Add them as a friend for the latest news.
Instagram

からお気軽にご連絡くださいね。

また、スキルマーケットの「ココナラ」でも

サービス提供をしております。

健康が気になる方、食事改善で未来の元気を作ります 分子栄養学で細胞から元気に!体質改善をしたい方へのアドバイス | ココナラ
分子栄養学のカウンセラー資格を持った看護師が食事内容や気になっている症状を聞き、食事内容の改善を提案します。分子栄養学は「細胞から元気になる」を目標に従来の食事...

こちらのリンクからページに行くか、

ココナラのトップから

「分子栄養学」「栄養カウンセリング」で

検索されてくださいね。

食事は明日のあなたを作る大切な土台となります。

もし、

「自分を変えたい」「快適に豊かに生活したい」

と思っているなら、今から出来ることを

始めてみませんか?

タイトルとURLをコピーしました